2019.05.21 15:00目の疲れ、視力低下今回は視力低下について。春に学校で視力を計ると、急に下がっていてびっくりされることがあります。ゲームやスマホの見過ぎで、視力が低下する子が多いかと思います。他に、成長とともに眼球が大きくなる事によって、急に近視になってしまうことがあります。小学校高学年から、中・高校生に多く見られ、その場合は眼科にて、近視がどの程度の強さかを正確に調べ、メ...
2019.05.19 23:23チック、吃音今回はチック、吃音について。あまりにも症状が強く出ている場合はトゥレット症候群と呼ばれることもあります。チックは、まばたきの回数が多い、顔をしかめる、鼻をすする、咳払い、肩をすぼめる、などひんぱんに同じ動作を早く繰り返すことです。吃音は、言葉が詰まったり、同じ音を繰り返すなど、言葉のリズムの乱れることです。5,6歳の幼児によくみられ、良く...
2019.05.16 15:00怒りっぽい今回は怒りっぽいについて。子どもは1歳を過ぎた頃から自我が芽生え、自己主張が強くなってきます。自分の思い通りにならないことも出てくるため、ストレスがたまり、イライラしたり、叫んだり、怒りっぽくなります。急激な発達により脳が興奮し、それを発散しようとして怒りっぽくなります。では、ストレスを与えないようにして生活すればいいのか?というと、それ...
2019.05.14 15:00かみつき今回はかみつきについて。圧倒的に2歳児に多く、3歳になると急に減ると言われています。これは、発達途中の小児の脳に、あらゆる刺激が加わり、一過性の興奮状態となったとき、それを伝えることができず、イライラします。その伝えたい気持ちやイライラが、かみつきという行動にでるのです。なので、3歳になると急に減るのは、言葉を使えるようになってくるからで...
2019.05.12 15:00ひきつけ今回はひきつけについて。「熱性けいれん」や「てんかん」など、診断名のつくものは病院にご相談ください。ここでお話するひきつけは、小さな子が・癇癪を起したとき・大泣きをしたとき・ビックリして失神したとき・食べ物などでのどがつまりかけたときなどに、自分の意思とは無関係に、筋肉が強く収縮し、手足をガクガクさせたりつっぱった状態になることです。突然...
2019.05.09 15:00夢遊病今回は夢遊病について。前回の夜驚症とほぼほぼ一緒です。泣き叫ぶか叫ばないか…の違いくらい。夢遊病は4~8歳頃にみられ、大人ではまれです。眠ってから1~2時間ほど経った深い眠りのときに起こるので、朝起きても覚えていません。突然起きて、動き始めます。寝相が悪いのとは違いますよ。原因ははっきりしていませんが、興奮状態のまま眠りについてしまう、睡...
2019.04.25 15:00夜驚症前回は夜泣きでしたが、今回は夜驚症について。夜、寝ていたと思ったら泣き始めるので同じように感じるかもしれませんが、メカニズムは違うのです。夜泣きは寝ている子が浅い眠りの途中で起きてしまうこと。夜驚症は深い眠りの途中で脳の一部だけが起きること。という違いがあります。夜驚症は幼児から小学校低学年の児童に見られます。睡眠中枢が未熟なために起こる...
2019.04.23 15:00夜泣き今回は赤ちゃんの「夜泣き」について。赤ちゃんは、生後1ヶ月くらいまでは1日のほとんどを寝て過ごしています。2時間~3時間おきに目を覚ますことが多く、昼と夜の区別はありません。1日の生活リズムがきちんと出来上がっていないので、夜でも関係なくお腹が空いたり、ちょっとしたことで目を覚まします。 生後6ヶ月を過ぎたあたりから、明るくなる...
2019.04.08 12:32寝付きが悪い今回は「寝付きが悪い」という悩みについて。人間は寝ている間に体を修復し、作ります。「寝る子は育つ」というのは、きちんと体の部品を作る時間が確保されているからですね。人間は、夜行性動物ではありません。日中、体の材料を消化吸収するために、活動しています。ですが、人間の1日のサイクルは25時間。1日中日の当たらない部屋の中で、時計を見ずに過ごし...
2019.04.03 12:23頭痛今回は子どもの「頭痛」について。頭痛と一言で言っても原因はさまざまあります。肝タイプの子どもに見られる頭痛は、筋の緊張によるものと、血管の拡張により神経が引き伸ばされて起こる偏頭痛というものです。雨の日や甘いものを飲食し過ぎた後に起こる重だるい痛みは、脾タイプの子に見られる頭痛。カゼ、副鼻腔炎、視力低下など、他の症状からくる頭痛もあります...
2019.04.01 12:26肩こり前回までは概論をお話してきましたが、今回からは具体的な不調について、ひとつひとつ取り上げていきたいと思います。ここでは、あくまでも小さいお子さん(赤ちゃん~小学生)の不調を対象として取り上げていきます。今回は「肩こり」について。首、肩、肩関節周辺、肩甲骨周りの筋肉痛、寝違い、重だるさ、硬直感、引きつりなどをまとめて肩こりと言います。「肩こ...
2019.03.10 15:00腎タイプヨワヨワちゃん腎タイプとは腎の気を使い過ぎる体質という意味ですので、腎虚証になりやすくなります。 もって生まれた生命力が弱い子も腎虚証になります。ただ、小さい子どもの場合は、老化していくだけの大人と違って、これからどんどん成長し、腎精を充実させていくとこができるため、養生次第で変わります。腎が弱いと、成長や老化に関わり、元気や気力、根気がなく...